投稿

2月, 2014の投稿を表示しています

記憶のテストをしている場合か?

マウスを使って記憶能力(きおくのうりょく)を調べるテストは数多く開発されています。中には、乳白色の水を張った円形のプールの中にマウスを入れ、見えないように沈めた足をついて休むためのプラットホームを探すまでの時間を調べるようなテストもあります。空間記憶が正常に働いていれば、テストするたびに水の中のプラットホームを探すまでの時間は短くなるというものです。 もう少し簡単にできるテストにY迷路(めいろ)テストというものがあります。最近私たちの研究室でも試してみました。ちょうど迷路間の角度がいずれも120度になるように設計された3つのアーム部分を持つ迷路です。アームのそれぞれを1番、2番、3番とします。1番のアーム部分にまずマウスを入れて、そこに馴らします。その後2番と3番のアーム部分に自由に行くことができるようにします。マウスは一度探索(たんさく)したアームよりも新しいアームを探索することを好むので、次に2番のアームに入ったマウスをそのあと3番のアームに入ることが多くなります。繰り返し何度も2番のアームに入るようだと、その記憶に何らかの異常が生じているかもしれないというわけです。 記憶といえば、マウスの試験結果をあまり面白がっている場合でもありません。 先日のゴードンカンファレンスからの帰りの飛行機では、カンファレンスに日本から参加されていた方と偶然(ぐうぜん)座席が隣り合せになりました。アメリカの航空会社の飛行機の最後尾の席でした。乗り込んだ際に、長い飛行中にどの映画を見るかという話になりました。あまり面白い映画がリストにないということで意見がほぼ一致していたのですが、私が往路でみた邦画(ほうが)で面白いと思ったものがあることを思い出しました。 「陽だまりの彼女」という映画でしたが、ピュアなストーリーで見終わった後もすがすがしく感じる映画でした。「この映画はなかなか面白かったですよ。帰りにもう一度見てもいいかなと思うくらいです」とすすめてみました。その後彼は、飛行中にその映画を見ていていました。 成田空港に着陸した際に映画の話になり、「陽だまりの彼女 を観ましたよ。途中までですけど2度も見ちゃいました。よかったですね」  私も気分がよくなり「そうでしょう。なかなかいいですよね」と返事をしました。その後、役者の話になりました。「女優は誰ですか?」と聞

NASAへ

イメージ
今日は無事にゴードン・カンファレンスでの発表を終えることができました。多くの人たちが話の内容が面白かったと言ってくれたので、多少のお世辞はあるとしてもそれなりに発表はうまくいったのではないかと思います。 今朝は朝から快晴でした。午前中に発表を終えると、午後はカンファレンスの午後の休憩時間を利用してヒューストンのNASAへの見学に行くことができました。直前に発表も終えているので、こういう場合は気持ちも比較的楽に行くことができます。ガルベストンからマイクロバスで30分程度の運転で到着したNASAは思ったよりも圧倒されるような雰囲気は無く、素朴なたたずまいでそこにありました。 展示施設の中に入るとさまざまな展示がありますが、やはりどこか軽い印象のある展示で、子供が喜びそうな気もします。NASAとしては大人を喜ばすよりも次世代の子供に興味を持ってもらうことのほうがもしかすると重要なのかもしれません。しかし、展示の中でもスペースシャトル頭部の実物を展示しているのはやはり目を引きました。スペースシャトルの表面には黒い耐熱タイルが張ってありますが、スペースシャトルは大気圏突入の際にこのタイルを燃焼させながら再突入してきます。展示してあるシャトルのタイルはその燃焼の跡がはっきりと残り、その大気圏突入の際の燃焼のすさまじさを感じさせてくれます。 展示の中でNASAが関わった宇宙事業を短い映画にまとめたものがありました。マーキュリー計画に始まり、ジェミニ計画、さらに懐かしいアポロ計画などが紹介され、続いてスペースシャトルの紹介もありました。感心したのは、チャレンジャー事故やコロンビアの事故についても、その爆発の映像とともに人々の悲嘆の様子もしっかりと見せていることです。当然のことながら、その後にはお約束のごとくそのような危機的状況にも負けず再び立ち上がる強い米国の様子を見せていました。この演出は映画のロッキーを思い出させる安易な印象も受けましたが、負の遺産にも目を背けずしっかりと見せるさまはやはり米国の逞しさを感じさせます。このような場合、日本でも目を背けず見せることができるでしょうか?私たちも過去の失敗を覆い隠すことなくしっかりと見つめ続ける姿勢を持ちたいものだと改めて思うのでした。

ゴードン・カンファレンスにて

イメージ
今、ゴードン・カンファレンスのために米国のガルベストンに来ています。出国したのは先週末の8日で折しも日本では大雪が来ると言われている日でした。当日は、朝から薄く雪が積もり、ちらちらと舞う雪はそのあとの積雪の前触れのようで不気味でした。私の飛行機は4時45分発でしたので、それまで空港の状態はもつかどうか不安でしたが、何とか雪の中を30分遅れで飛び立つことができました。その後の日本は雪で混乱が続いたようなので、飛行機が飛び立つことができたのは幸運だったかもしれません。 ガルベストンはテキサス州のヒューストンの近くですのでヒューストン・インターコンチネンタル空港までの直通で来て、さらにタクシーに約1時間半乗ってようやくガルベストンに到着することができました。大きな都市に来るのと比べると、このような米国のリゾート地に来るのは交通の面でも少し大変です。ホテルはなかなか立派なリゾートホテルですが、目的がカンファレンスでほとんど缶詰状態なので、その良さもあまり味わうことができていない気がします。 このガルベストンはメキシコ湾に面したリゾート地です。来る前に予想していたのは、照り付ける太陽と青い海、冬とは言えどもビーチには人がたくさん遊んでいる様子を予想していましたが、予想とは大きく外れて散々な天気です。連日霧に覆われて海は寒そうにまた重たくホテルの前に横たわっています。これは時代が違えばまさしくカリブ海の方から海賊船が出てきてもおかしくない風景です。それに思ったよりも寒く、衣類の準備が甘すぎたことを痛感しています。ビーチで泳ぐなんてもっての他で、何よりも遊泳禁止の札さえも出ています。 寒い思いをしながら過ごしていますが、今日カンファレンスの4日目になってようやく少し晴れました。まだ空は少しミルクを落としたような濁りをみせていますが、日が照っているのは何よりも救いです。海の様子も少し違って見えます。 さて、このゴードン・カンファレンスは、未発表データについて話すことが原則なので、カンファレンスの内容などについては漏らすことはできないことになっています。そういう意味で、研究者が集まってまさしく旬の研究について議論するという点では真剣で面白いものです。さあ、明日は最終日ですが、私の口頭発表があるので良い議論ができることを期待しています。それと天