夢を求めてサハラの旅へ

先日、ブラジルの小説家パウロ・コエーリョの書いた「アルケミスト」という小説を読みました。アルケミストというのは錬金術師という意味です。

私の読んだこの本は文庫本ですが、もうずいぶん前に誰かが研究室に残していったものです。今の研究室の建物にに引っ越す前になりますからおよそ10年ほど前になりそうです。捨てるには惜しいと思い、私の本に紛れて保管したまま読みもせずに何年も積んでありました。先日出張の際に読む本に困って、これを持って行って読んだのですが、これがなかなか面白い本でした。

外の世界を見たいという願いをかなえるために農夫の父親に頼んで羊飼いになった少年は、何年も羊とともに旅をして暮らし、アンダルシアの土地のことの多くを学びました。あるとき少年は、夢をみます。エジプトのピラミッドへ行けば宝物が手に入るというのです。少年はジプシーの老女とセイラムの王様に予言を受けて羊を手放し、ジブラルタルを渡りモロッコのタンジェに行きます。道は分からないものの、そこからサハラを横切りエジプトまで行こうと考えたのです。そのタンジェで人に騙されて全財産を亡くした少年は、クリスタルの器の店で働き、知恵を使いながら良い仕事をしてお金を貯めます。そしてスペインに帰るか苦悩したあとでサハラを渡る決心をします。そうして夢を実現するための苦難のサハラの旅が始まるのです。

ストーリーはこの後はあえて書きませんが、夢と旅の物語です。小説を通して語られる言葉は非常に重みがあり、深く考えさせられます。

私が強くひきつけられたのは、以前にこのブログで触れたように、私もスペインからジブラルタルを船で渡ってタンジェに着き、そこからサハラを目指した経験があるからかもしれません。正確には、私の場合はタンジェからサハラを目指したのではなく、なんとなくそこで知り合った人たちとフェズまで旅をして、そこからサハラへ一人で行くことを思い立ったという点が少し違うのですが。

小説の中では、サハラを旅していく中で、砂漠の民との間で大変恐ろしい思いも味わうことになります。モロッコからエジプトまでのサハラの旅はとてつもなく長い道のりになります。とても実現できそうにない気の遠くなりそうな旅です。なにしろ地中海を縦断するのと同じ距離になるのですから。小説を読みながら、以前ブログでも紹介したミントティーをふるまってくれた少年が「このサハラの先の人たちは恐いぞ」と言っていたのを思い出しました。

しかし、この小説の本当の魅力はそこではないでしょう。この少年の旅は、知恵を使いながらそのようなサハラ横断するというドラマチックなものです。しかし、この小説で語られるメッセージはサハラのような特別な舞台が必要なわけではありません。誰にでもある心の中の夢、それを追い求める人とあきらめる人、そのどちら側に立つのかということを読者に問いかけているようです。多くの人が夢をあきらめていく中で、あえて自分の夢を追い求めていく少年がもつ神々しさが読む人の心を揺さぶるような気がします。

もとの持ち主さんへ:この文庫本は持ち主が名乗りでてくれればいつでも返却しますよ。こんな面白い本を残していってよかったのでしょうか?

このブログの人気の投稿

辛さを感じるネズミと感じないネズミ

進化を通して保存された身だしなみ

脳の働きをまもる