キツネの子育て

 私の探鳥のフィールドは富士山周辺です。ですが、4月上旬はどうも鳥が少なく成果が上がりません。昨日の4月9日にも晴天の中富士山の方に探鳥に行きました。標高は700メートルほどでしょうか。

いつもはホオジロがいる所へ行ってみましたが、まったくいないようです。いるのかいないのか、私は難聴が進みホオジロの声も聴き取れなくなっているので、あまり分かりません。ですが、見えないのだからいないのでしょう。

他の鳥はいないか探して歩いていると、なんだか不思議な声がします。鳥の地鳴きのようにも思えますが、規則性がありません。声のする方向にゆっくり歩いていくとそこにいるのはキツネでした。それほど距離はなく、15メートル程度ですが、こちらが枯れた草の背後にいるため、キツネはまだこちらに気づいていないようです。

キツネの親が周りを警戒していますが、子供が2匹いるようです。全体を見ることができないので、子供の全貌をうまく見ることができません。背後には石を積み上げたところがあるので、どうもその石の隙間の穴を巣にしているようです。親と子が何かを食べているようですが、うまく見ることができません。子供が餌を食べているのをおそらく母親が補助しているようです。

大きさから推測すると、子供はこの冬に生まれた個体で、生後2-3か月程度でしょうか?おそらく春になりようやく巣穴の外に出始めたのだろうと思います。私がカメラで撮影しようと少し場所を移動すると親に見つかったようです。当たり前ですが親はずいぶん警戒しています。それでも子供に巣穴に入るようすぐには指示していないので、こちらの様子を見ているのでしょう。あまり邪魔をしないよう、そっとその場を後にしました。

警戒する母ギツネ

富士山では、様々な哺乳類をみることができます。これまでも、イタチ、タヌキ、オコジョ、二ホンジカ、などなどです。キツネは食物連鎖の上位にいると思いますが、生存競争はどの程度厳しいのでしょう?温暖化の影響で、生息域にも変化が生じていると思いますが、増えているのか、減っているのか、探鳥をしながらこうした動物たちも注意してみていこうと思います。

このブログの人気の投稿

辛さを感じるネズミと感じないネズミ

進化を通して保存された身だしなみ

脳の働きをまもる